スタッフ

資格:公認心理師、臨床心理士

 10数年の精神科病院(精神科・児童精神科・心療内科)での経験の他、乳幼児健診や就学前相談、スクールカウンセラー@小学校など、子どもの成長・発達を支えるフィールドで臨床を行ってまいりました。加えて、思春期や青年期の”自分をかたち作る”時代にも強い関心をもち、児童精神科や大学学生相談室に携わってまいりました。
 専門は子育て支援、思春期・青年期、発達障害などです。支援技法としては、精神分析的心理療法、応用行動分析、トラウマ治療等をクライアントのニーズに応じて利用しています。

一般社団法人愛知県臨床心理士・公認心理師会(司法領域部会代議員(自死問題担当)/研修部会専門委員)、公益社団法人被害者サポートセンターあいち相談員、一般社団法人日本心理臨床学会代議員

学歴:臨床心理学系大学院博士後期課程中退(単位満了)
学位:博士(心理学)

資格:公認心理師、臨床心理士

 単科精神科病院に常勤として30年近くになります。週1日、愛知県のスクールカウンセラーを25年ほど経験しています。発達障害に関心があり、精神分析的心理療法(自己心理学・間主観性システム理論)に近いアプローチをとっています。

一般社団法人愛知県臨床心理士・公認心理師会(自殺対策専門委員/前会長)、名古屋市教育委員会いじめ対策検討会議副会長、公益社団法人被害者サポートセンターあいち理事、一般社団法人日本臨床心理士会代議員、一般社団法人日本心理臨床学会代議員

学位:修士

資格:公認心理師、臨床心理士

 精神科病院臨床・学生相談臨床・心理職養成教育が、これまで主に携わってきた臨床実践の仕事です。 専門は、心理アセスメント(特にロールシャッハ法)です。 経歴・著書などは (2018 年3月時点のものですが)以下ご参照ください。 https://nagoya.repo.nii.ac.jp/record/25768/files/01_nupsych_64_1_3.pdf

 若い頃の私は芝居(舞台演劇)を観に行くのが好きでした。自分ではない誰かを演じるというのは、自分ではなくなるように感じられるかもしれませんが、実はそうではありません。日常生活の中でも私たちは、様々な役を演じながら、それを通して自分らしさを表現しています。時に葛藤や戸惑いを体験しつつ、自分の課題と向き合う旅は生涯続きます。主役はアナタです。

資格:公認心理師、臨床心理士

 学生相談からスタートした心理職ですが、中学校のスクールカウンセラーも兼任していました。2006年に職場を大学から企業に変え,企業では,組織(会社)と個人(労働者)のメンタルヘルス支援(一次予防から三次予防まで)を業務としていました。今現在は,2社の企業と雇用契約を結びつつ,複数の大学院で「産業・組織心理学特論」の講義を行っています。また,公的機関のメンタルアドバイザーを担っています。

愛知県臨床心理士会産業部門専門委員,日本臨床心理士会自死予防専門委員会委員

学位:修士
著書:産業・組織心理学(編著)ミネルヴァ書房

資格:公認心理師、臨床心理士

 大学院修了後約10年間、精神科クリニック、スクールカウンセラー、大学学生相談室などで勤務してまいりました。また、刑務所や出入国在留管理局でのカウンセリング、司法精神鑑定など、社会的課題を抱える方の支援や評価に携わる経験も積んでおります。専門は、思春期・青年期の不適応、トラウマ、および社会的マイノリティ(差別、障害、ジェンダー、LGBTQ、宗教、異文化)に関する心理支援です。どのような立場の方のご苦悩も、深く理解し、支援させていただけるよう研鑽を重ねてまいります。

学歴:臨床心理学系大学院博士前期課程修了
学位:修士(心理学)

資格:公認心理師、臨床心理士

 復職支援も行っている精神科デイケア、小中高のスクールカウンセラー、大学の学生相談室、地域の方が利用される大学の心理臨床センターなどで勤務してきました。精神分析的心理療法、特に関係性精神分析や自己心理学などに関心があります。生きづらさを抱えている方が少しでも生きやすくなること、自分らしい生き方を見つけていくことを大事にしたいと思っております。

学歴:臨床心理学系大学院博士前期課程修了
学位:修士

資格:公認心理師、臨床心理士

 単科精神科病院で約10年勤務してまいりました。お子さんから大人の方まで、心理検査やカウンセリングを通して心の支援に関わってきました。
 専門領域は、医療、精神分析的心理療法、心理検査です。おひとりおひとりに、丁寧にお会いしていけるよう努めてまいります。

その他数名の公認心理師、臨床心理士がスタッフとして在籍しています。